スターサーバーの口コミ
まあまあ、いい感じ~
ファイヤーバードの時代からずっと使用しています、ドメイン取得で無料で使えるスターサーバーフリーは、たまに無反応とかありますが、有料スタンダードは落ちることもなくレスポンスは普通に良いです、ワードプレスのレスポンスも速いので悪くないです。トラブル時のメールサポートの返信が遅いときがありますが、どこのサポートもこんな感じだと思います。 機能と性能に対する費用対効果は結構良いと思います。
ロリポップに浮気したことがありましたが、やっぱりネットオウルとのお付き合いが一番長いですね!
スターサーバーの性能やメリット・デメリットについては、こちらのWEBサイトを参考にしてください。詳細は下記からどうぞ!
スターサーバーの評判
価格相応まあ満足!
コノハウィングからスタンダードプランに乗り換えました、ワードプレスの表示速度はやや遅くなりました。スターサーバーは管理画面が一目瞭然なのが嬉しいです、ホントに迷うことが少ないです。コノハウィングと価格で比較すると半額以下で利用できます。欠点は私の環境とは縁が薄かったのですが、セキュリティ「WAF」には対応していません、それとFTPソフトでトップ(ルート)にログインするのには迷いました。
WAF(Webアプリケーションファイアウォール)とは、ワードプレスのPHPを監視するのに使われているセキュリティです、通常サイトで使うことは少ないかと思います。
ファイヤーバードの時代からずっと使用しています、ドメイン取得で無料で使えるスターサーバーフリーは、たまに無反応とかありますが、有料スタンダードは落ちることもなくレスポンスは普通に良いです、ワードプレスのレスポンスも速いので悪くないです。トラブル時のメールサポートの返信が遅いときがありますが、どこのサポートもこんな感じだと思います。 機能と性能に対する費用対効果は結構良いと思います。
ロリポップに浮気したことがありましたが、やっぱりネットオウルとのお付き合いが一番長いですね!
スターサーバーの性能やメリット・デメリットについては、こちらのWEBサイトを参考にしてください。詳細は下記からどうぞ!
スターサーバーの評判
価格相応まあ満足!
コノハウィングからスタンダードプランに乗り換えました、ワードプレスの表示速度はやや遅くなりました。スターサーバーは管理画面が一目瞭然なのが嬉しいです、ホントに迷うことが少ないです。コノハウィングと価格で比較すると半額以下で利用できます。欠点は私の環境とは縁が薄かったのですが、セキュリティ「WAF」には対応していません、それとFTPソフトでトップ(ルート)にログインするのには迷いました。
WAF(Webアプリケーションファイアウォール)とは、ワードプレスのPHPを監視するのに使われているセキュリティです、通常サイトで使うことは少ないかと思います。
コアサーバーの口コミ
高性能・高機能だけど訳あり料金なの?
CORE-MINIプランを契約しました、ワードプレスが10個も設置できて月々220円(1年の契約)という価格だけど、やっぱり訳あり価格でした。
とにかく、サーバーの管理画面が複雑です。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ドメインの設定やワードプレスのインストールをするのも一苦労です、毎日使わないと全然慣れないと思います、一週間も離れると「複雑すぎ」また一からの状態!ところが性能は想像していたより、想定外の高パフォーマンスに驚愕。完全なプロ仕様って感じのレンタルサーバーです。
V2プランに意味あるの?
趣味ブログからビジネスサイトなど、幅広く対応できる新プランのV2が登場したようだけど、個人レベルではV1プランで十分だと思うんだけど。
V1と比較すると選べる10個のサブドメインは使えないし、V1では無料だった初期費用が1650円もかかります。さらに月々の価格も値上がりしています、サーバーにLITESPEEDを採用とかhttp3対応で高性能と謳っているけど。やっぱし初心者には高性能なサーバーは猫に小判です。
そんな訳でわたくしは、V1プラン「CORE-A」をチョイスしました、しばらくは10個の付属するサブドメインでブログを作ろうと思っています。
CORE-MINIプランを契約しました、ワードプレスが10個も設置できて月々220円(1年の契約)という価格だけど、やっぱり訳あり価格でした。
とにかく、サーバーの管理画面が複雑です。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ドメインの設定やワードプレスのインストールをするのも一苦労です、毎日使わないと全然慣れないと思います、一週間も離れると「複雑すぎ」また一からの状態!ところが性能は想像していたより、想定外の高パフォーマンスに驚愕。完全なプロ仕様って感じのレンタルサーバーです。
V2プランに意味あるの?
趣味ブログからビジネスサイトなど、幅広く対応できる新プランのV2が登場したようだけど、個人レベルではV1プランで十分だと思うんだけど。
V1と比較すると選べる10個のサブドメインは使えないし、V1では無料だった初期費用が1650円もかかります。さらに月々の価格も値上がりしています、サーバーにLITESPEEDを採用とかhttp3対応で高性能と謳っているけど。やっぱし初心者には高性能なサーバーは猫に小判です。
そんな訳でわたくしは、V1プラン「CORE-A」をチョイスしました、しばらくは10個の付属するサブドメインでブログを作ろうと思っています。
タグ:コアサーバー
mixhostの口コミ
速さがあるだけにもったいない
mixhostを使って1年経過しました、管理画面(cPanel)は機能が多すぎだしそっけないデザインで分りづらいです、サイト表示のサクサク速くて十分に満足しています。あと、ブログの検索順位が全然上がらないです、関係があるのか無いのか分かりませんが、いろいろ調べたらmixhostはアダルトサイトとの同居があるらしです。とりあえず精神衛生上悪いので引っ越しを検討中です。
プラグインぶっこんでも速い
WordPress(ドメイン)とmixhostアダルト(サーバー)の組み合わせは最強です、アクセスが集中しても速度が落ちません。プラグインの突っ込みすぎは、さすがのmixさんでもやや遅くなります。関係ないかもしれませんが、社長さんがオカマさんなのでしょうか?不気味なメイクをしてたのでとても印象が強いです。サーバー自体は優秀だと感じました。
本気のブログにおすすめ!
これから本格的なビジネスブログを運営する方にはおすすめです、個人ブログなら他の格安サーバーで十分だと感じます。mixhostをおすすめしたいですね。お試し期間はありませんが、30日間の返金保証がついています。あと、初期費用がかからないっていうところが大きいですよね。悪い点は、電話やチャットによるサポートがないこと、また、更新料は割引がないため、結構な金額になります。
mixhostを使って1年経過しました、管理画面(cPanel)は機能が多すぎだしそっけないデザインで分りづらいです、サイト表示のサクサク速くて十分に満足しています。あと、ブログの検索順位が全然上がらないです、関係があるのか無いのか分かりませんが、いろいろ調べたらmixhostはアダルトサイトとの同居があるらしです。とりあえず精神衛生上悪いので引っ越しを検討中です。
プラグインぶっこんでも速い
WordPress(ドメイン)とmixhostアダルト(サーバー)の組み合わせは最強です、アクセスが集中しても速度が落ちません。プラグインの突っ込みすぎは、さすがのmixさんでもやや遅くなります。関係ないかもしれませんが、社長さんがオカマさんなのでしょうか?不気味なメイクをしてたのでとても印象が強いです。サーバー自体は優秀だと感じました。
本気のブログにおすすめ!
これから本格的なビジネスブログを運営する方にはおすすめです、個人ブログなら他の格安サーバーで十分だと感じます。mixhostをおすすめしたいですね。お試し期間はありませんが、30日間の返金保証がついています。あと、初期費用がかからないっていうところが大きいですよね。悪い点は、電話やチャットによるサポートがないこと、また、更新料は割引がないため、結構な金額になります。
エックスサーバーの口コミ
高いけど品質最高クラス!
初心者ですがブログの成長を見込んで、高級サーバーのエックスを無理して借りてます、マルチドメイン、サブドメイン、メールアドレス、転送量など、全てが無制限なのが良いですね。
まだ、契約から1年ですが、大きなトラブルもなくて快適に使えてます、ワードプレスの表示は驚くほど高速に動作します!
ところで「オススメのレンタルサーバーはどこ?」という質問に対しては、エックスサーバーと答える方が多い訳が分かりました。
これからアフィリエイトを行ってゆきたいと考える初心者の方から、WordPressを利用して様々なジャンルのWEBサイトを立ち上げたい方にもオススメできるレンタルサーバーですね。
ランニングコストはやや高いですが、最高クラスの品質「エックスサーバー」を、一度チェックしてみて下さいね。
電話サポートが酷い
サーバーの性能は申し分ありませんが!
SSL設定でフリーズしたので電話で何度か問い合わせましたが、上から目線、感じの悪い態度でした。
せめて接客の態度だけでも改善してください。
ヤフー知恵袋で「電話サポートの悪い態度、なんとかならないんですかね?」と質問してみたところ、「電話サポートはどこのサーバーも酷いよ!」「人によりけり」と知りました。
エックスサーバーに限らず、他のホスティングサービスでも「電話サポートが悪い」などの投稿が結構あります、やはり、現状が一般レベルと割り切る必要がありそうです。
人気格安サーバーとして個人ブログに最適の「さくらインターネット」の口コミ情報は、こちらで解説しています→さくらインターネットの口コミ
初心者ですがブログの成長を見込んで、高級サーバーのエックスを無理して借りてます、マルチドメイン、サブドメイン、メールアドレス、転送量など、全てが無制限なのが良いですね。
まだ、契約から1年ですが、大きなトラブルもなくて快適に使えてます、ワードプレスの表示は驚くほど高速に動作します!
ところで「オススメのレンタルサーバーはどこ?」という質問に対しては、エックスサーバーと答える方が多い訳が分かりました。
これからアフィリエイトを行ってゆきたいと考える初心者の方から、WordPressを利用して様々なジャンルのWEBサイトを立ち上げたい方にもオススメできるレンタルサーバーですね。
ランニングコストはやや高いですが、最高クラスの品質「エックスサーバー」を、一度チェックしてみて下さいね。
電話サポートが酷い
サーバーの性能は申し分ありませんが!
SSL設定でフリーズしたので電話で何度か問い合わせましたが、上から目線、感じの悪い態度でした。
せめて接客の態度だけでも改善してください。
ヤフー知恵袋で「電話サポートの悪い態度、なんとかならないんですかね?」と質問してみたところ、「電話サポートはどこのサーバーも酷いよ!」「人によりけり」と知りました。
エックスサーバーに限らず、他のホスティングサービスでも「電話サポートが悪い」などの投稿が結構あります、やはり、現状が一般レベルと割り切る必要がありそうです。
人気格安サーバーとして個人ブログに最適の「さくらインターネット」の口コミ情報は、こちらで解説しています→さくらインターネットの口コミ
タグ:エックスサーバー
さくらインターネットの口コミ
WordPressが少し遅い
WEBコンサルの仕事で時々使う「さくら」のワードプレスですが、2022年のリニューアル後は「やや改善したけど、やっぱり遅い」と思いつつも騙し騙し使い続けていましたが、最近、コアサーバーを契約したので、表示速度の比較テストをしてみることに!
さくらスタンダードのプランだとPHPは「モジュールモード」と呼ばれる高速な動作が期待できるはず。そこで、コアサーバーにミラーサイトを作って表示速度を計測してみると、なんとコアサーバーの1.8倍も余計に時間がかかっているありさま。
「さくらがリニューアル」と聞いて、高性能になったと思いカムバックしたけど、性能的には期待できなかったです。
個人ブログにおすすめ
なんと、ワードプレスが使えて月々400円台~、無料ブログからのステップアップには最適です!さくらのホスティングサーバーは小規模サイト、個人用の趣味サイト向けだと感じますね!
正直な話、メインサイトには使いたくないです、表示速度もFTPアップロードも遅く感じます。
サーバーが超格安なので、ドメイン取得も「さくら」にしようと思ったけど、ドメイン代金が他社と比較しても割高で諦めました。良い点は、スタンダードのプランでも電話サポートがあるので安心です。
さくらインターネットのサーバー性能を解説されている方がいます、詳細は下記からどうぞ!
さくらサーバーの評判
使い道の無いWPプラグインが一杯入る
さくらのワードプレス自動インストール機能は便利な反面、ありがた迷惑なこともあります、それはインストールと同時に「プラグイン」が多数インストールされること。
はっきり言って、使わないよ!
ワードプレスでよくある不正アクセスは、プラグインの脆弱性を突いた攻撃が多いらしいので、これらはすべて削除したほうが良さそうです。
これらの必要性の薄いプラグインを削除することで、ワードプレスの動作も幾分か速くなります。
やはり、噂通りの癖が強い「さくらのホスティングサーバー」でした!
WEBコンサルの仕事で時々使う「さくら」のワードプレスですが、2022年のリニューアル後は「やや改善したけど、やっぱり遅い」と思いつつも騙し騙し使い続けていましたが、最近、コアサーバーを契約したので、表示速度の比較テストをしてみることに!
さくらスタンダードのプランだとPHPは「モジュールモード」と呼ばれる高速な動作が期待できるはず。そこで、コアサーバーにミラーサイトを作って表示速度を計測してみると、なんとコアサーバーの1.8倍も余計に時間がかかっているありさま。
「さくらがリニューアル」と聞いて、高性能になったと思いカムバックしたけど、性能的には期待できなかったです。
個人ブログにおすすめ
なんと、ワードプレスが使えて月々400円台~、無料ブログからのステップアップには最適です!さくらのホスティングサーバーは小規模サイト、個人用の趣味サイト向けだと感じますね!
正直な話、メインサイトには使いたくないです、表示速度もFTPアップロードも遅く感じます。
サーバーが超格安なので、ドメイン取得も「さくら」にしようと思ったけど、ドメイン代金が他社と比較しても割高で諦めました。良い点は、スタンダードのプランでも電話サポートがあるので安心です。
さくらインターネットのサーバー性能を解説されている方がいます、詳細は下記からどうぞ!
さくらサーバーの評判
使い道の無いWPプラグインが一杯入る
さくらのワードプレス自動インストール機能は便利な反面、ありがた迷惑なこともあります、それはインストールと同時に「プラグイン」が多数インストールされること。
はっきり言って、使わないよ!
ワードプレスでよくある不正アクセスは、プラグインの脆弱性を突いた攻撃が多いらしいので、これらはすべて削除したほうが良さそうです。
これらの必要性の薄いプラグインを削除することで、ワードプレスの動作も幾分か速くなります。
やはり、噂通りの癖が強い「さくらのホスティングサーバー」でした!
タグ:さくらインターネット